PS4コントローラーの充電用ケーブルの故障率の高さ
PS4の充電用ケーブルの接続がよく切れる問題を体験している友人が周りに多すぎて、自分が今まで試したケーブルについて思い出してみました。ただ自分も含めて友人たちもPCゲームでたまに使う程度だったりと肝心のPS4で使用していない人がほとんどでした。なのでPS4では実際どうなのかはわかりませんが、PS4はそもそもワイヤレスで使用できるので線を繋いでいる時間が短いのも原因かもしれないです。
PCに繋いで使うと圧倒的故障率を誇る
自分の話ですがケーブルは常時予備を所持しています。それぐらいしょっちゅう壊れるので本当に困ります。体感ではプレイ時間にもよりますが半年で一本は確実に壊れていました。PS4で使っていた時は壊れたことすらありませんでしたが、多分10本は買い替えています。
原因は何なのか
予想の範疇での話になりますが、やはりPS4で使うときに比べて繋いでいる時間が長いので接続部が弱るんだろうと思いますが実際壊れるのはPCに繋いでいるUSB接続部ではなくコントローラーに繋いでいる接続部の方です。コントローラーから抜けないようにしているひっかけのような部分が弱くなっているだけなのかなと結論になりました。酷くなってくるとスポスポ抜けるようになるのでその辺が原因な気がします。何度か抜けないように修理することができないのか研究しましたがどうにもなりませんでした。
コントローラーは壊れない
コントローラーは一度だけ買い替えたことがありますが四年で一回だけなのでコントローラーは優秀だと思われるので、PS4純正ケーブルも優秀なのでは、という結論になったがPS4購入時についてきたケーブルはいつの間にか壊れていたので、体感で少し長持ちする程度にしか感じることができなかった。
ケーブルおすすめ
こうなってしまってはメーカーにこだわるしかないのではないかという結論になりいろいろ購入してみました。
ホリ製の充電用ケーブル

【PS4対応】充電USBケーブル 2.0m for ワイヤレスコントローラー DUALSHOCK4
- 出版社/メーカー: ホリ
- 発売日: 2016/08/04
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
ホリ製のケーブル以外の製品が長持ちしていたので、信用できるのではと思い買って使ってみましたが、結論的にはまだ壊れていませんがたまに抜けるようになりました。接続できているのに接続していない判定になるという事態にはなっていないので強い気はします。
Syncwireのナイロンケーブル
最近流行りのメッシュケーブルを現在iPhoneの充電器を含めて使っていますが、今のところどの製品でも故障していません。Syncwireが優秀なのかメッシュケーブルが優秀なのかはわかりませんが体感では強い気がします。ただ結局は接続部の耐久度にメッシュケーブルは関係ないと思われるので実際どうなのか分かりません。実はスポスポ抜ける原因が断線だった。ということは無いと思うので断線がよく起きる環境の人にはおすすめかもしれません。
メッシュケーブルが優秀なのか?

MMO ゲーミングマウス ロジクール G600t ボタン20個搭載 最高8,200dpi
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2016/04/01
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
LogicoolのG600(ゲーミングマウス)をFPS以外のゲームをするときに四年ほど使用していますがメッシュケーブルが強いのかわかりませんがまったく接続関係で問題が起きたことはありません。メッシュケーブルとLogicoolの優秀コンビがタッグを組むと接続関係の問題が起こる可能性は低いと思われる。FPS以外のゲームでは断然G600が優秀。特に使用キーが多いゲーム等には最強です。壊れないし超おすすめです。ボタン連射マクロなども設定できていろいろ役に立ちます。

【PUBG JAPAN SERIES 2018推奨ギア】LOGICOOL ロジクール アドバンス ゲームボード G13r
- 出版社/メーカー: ロジクール
- 発売日: 2013/06/14
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログ (1件) を見る
製造終了したと言われているLogicool G13ですがこいつは普通のケーブル(ナイロンでメッシュじゃないやつ)なのが原因なのか分かりませんがよく接続浮浪を起こしています。といっても三年半ほどは問題なく使えていたので文句はないのですが、G600に比べて接続関係が弱いのかもしれません。
PS4充電ケーブルまとめ
結局最近流行りのナイロンのメッシュケーブルが強いのだと思います。ただまだ半年ほどしかたっていないのでどれくらい持つのかはまだ検証できていませんが、実際どうなのかはまた結論を出したいと思います。